最近話題のeスポーツですが、日本にどんなプロチームがあるか、一覧にまとめました。随時更新していきます。
Sposored Link
eスポーツとは
「eスポーツ(esports)」とは
「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。
(一般社団法人日本eスポーツ連合のHPより)
日本には一般社団法人日本eスポーツ連合があり、ゲームタイトルの公認や、プロライセンスの発行を行っています。15歳以上で義務教育課程を修了している個人プレーヤーには「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス」、13歳以上15歳未満でプロライセンス発行に値する人には「ジャパン・eスポーツ・ジュニアライセンス」、法人格を持つeスポーツチームに「ジャパン・eスポーツ・チームライセンス」を付与しています。
一
CYCLOPS athlete gaming

出典:http://cyclops-osaka.jp/
- 大阪=OSAKAを活動拠点とするプロeスポーツチーム
- Call of Duty: WWIIのジャパン・eスポーツ・チームライセンスを保有
- 女性ゲーマーが所属
- スポンサー:Bitcash、さくらインターネットなど
DetonatioN Gaming

出典:http://team-detonation.net/
- LEAGUE OF LEGENDSをプレイする、DetonatioN FocusMeは日本初のフルタイム・給料制ゲーミングチーム
- その他、PUBG、クラッシュ・ロワイヤル、Call of Duty: WWIIなど複数のゲームのチームがある
- Call of Duty: WWIIのジャパン・eスポーツ・チームライセンスを保有
- スポンサー:エディオングループ、KDDI、クレディセゾンなど大手企業多数
SCARZ

出典:http://www.scarz.net/
- 2012年設立
- Call of Duty、DotA2など複数のチーム
- Call of Duty: WWIIのジャパン・eスポーツ・チームライセンスを保有
- スポンサー:ロンヨンジャパン、ホリなど
- マツコ会議に出演
View this post on Instagram
SSposored Link